|
 |
 |
1992年から韓国地方自治学会と研究交流会を韓国と日本とで交互に毎年開催しています。 |
|
2024年度交流事業
<共通テーマ> |
「少子化と地方自治体の危機」 |
<報告者> |
「韓国における人口減少危機と地方自治行政体制の改編方向」
金燦東(Kim, Chan Dong)(忠南大学・韓国地方自治学会副会長)
「少子化・人口減少と自治体財政:日本のケース」
平岡和久(立命館大学・日本地方自治学会元理事長) |
<韓国代表団> |
べ・グィヒ 教授:スンシル大学(韓国地方自治学会会長)
キン・チャンドン(金燦東)教授:忠南大学(韓国地方自治学会副会長)
チェ・ヨンテ教授:慶南大学
イ・テホン 教授:慶南大学 |
(司会者) |
山崎圭一(横浜国立大学) |
(逐次通訳) |
金淳植(福山市立大学) |
|
|
|
2023年度交流事業
<日韓交流研究会セッション名> |
「東北アジアフォーラムセッション」
司会:ジョン・ジョンフゥア(江原大学) |
<報告者> |
【日本側】
「『小さな拠点』形成政策の実態分析―農山村地域の持続性をめぐる国と地方自治体の相克」
関耕平(島根大学)
【韓国側】
「地方の未来、人口消滅なのか、地方消滅なのか」
イム・スンビン(明知大学) |
<討論> |
榊原秀訓(南山大学、日本地方自治学会理事長)
福島康仁(日本大学、日本地方自治学会事務局長)
ハン・ブヨン(元地方行政研究院)
シン・ヒョンテ(newsfim、代表)
|
(逐次通訳) |
金宝藍(ソギョン大学) |
|
|
2022年度交流事業
<報告者> |
「日本の政府間関係論の現在」
小原隆治(早稲田大学、日本地方自治学会理事長)
「韓国の超広域メガシティーの現状と課題」
蘇 淳昌(建国大学、韓国地方自治学会会長 |
<司会者> |
川瀬憲子(静岡大学)
|
|
|
2019年度交流事業
<共通テーマ> |
「社会サービスと自治体の役割」 |
<報告者> |
「社会サービスにおける公共性の強化と自治体の役割」
任正彬(聖潔大学)
鄭貞和(江原大学)
「介護保険財政と高齢者介護サービス―自治体の役割と関連させて」
横山純一(北海学園大学) |
<司会者> |
川瀬憲子(静岡大学)
|
|
|
2017年度交流事業
<共通テーマ> |
「日韓地方自治の特質」 |
<報告者> |
「分権と直接民主主義の効用性」
林承彬(明知大学)
「地方自治とソーシャル・イノベーション」
今里滋(同志社大学) |
<司会者> |
川瀬憲子(静岡大学)
|
|
|
2015年度交流事業
<報告者> |
「韓国における自治体公務員の退職管理 : その現状と効率化の方向」
權慶得(鮮文大学)
李朱祜(鮮文大学)
権寧周(ソウル市立大学)
「地方自治体における人事評価制度の現状と課題」
入江容子(愛知大学) |
<司会者> |
牛山久仁彦(明治大学)
|
|
|
2013年度交流事業
<報告者> |
「韓国歴代政権の地方分権政策の評価と方向」
蘇淳昌(建國大)
「日本の中央-地方関係史の再解釈)」
市川喜崇(同志社大学) |
<司会者> |
牛山久仁彦(明治大学)
|
|
|
2011年度交流事業
<共通テーマ> |
「地方自治における危機管理の韓日・日韓比較」 |
<報告者> |
「韓国における『災難管理研究』の傾向分析1」
李敏揆(忠北大学)
南京兌(京都大学)
「日本の危機管理における地方自治体の役割と課題」
佐々木一如(明治大学) |
<討論者> |
崔根烈(慶一大学、韓国地方自治学会会長)
|
<司会者> |
田村達久(早稲田大学) |
|
|
2009年度交流事業
<共通テーマ> |
「自治体の再編と地域自治」 |
<報告者> |
「韓国における最近の地方行政体制再編論の争点と課題」
李 貞満(公州大学行政学科)
「自治体の再編と地域自治-ローカル・ガバメントとローカル・ガバナンス」
今川 晃(同志社大学) |
<討論者> |
川瀬光義(京都府立大学)
|
<司会者> |
今里佳奈子(熊本県立大学) |
|
|
|
 |
2008年度は、8月21日(木)と22日(金)の両日、釜山市で開催されました。日本側の参加者は9名。テーマは「リージョナル・ガバナンス」でした。
2008年8月22日 韓国・釜山市 新羅大学校
<共通テーマ> |
「リージョナル・ガバナンス」 |
<報告者> |
「広域経済圏設定と広域ガバナンス構築方案」
朴 在郁(新羅大学校)
「『道州制』という軛(くびき)―広域自治体をめぐる議論」
岡本三彦(東海大学)
「近年の道州制導入論と『小さな政府』論、行財政改革」
菊地瑞夫(明治大学) |
<討論者> |
金聖鎬(全国市道知事協議会)
尹永洙(東北福祉大学)
|
(司会者) |
姜宝基(忠北大学校)
|
(通訳) |
韓国側 梁起豪(聖公会大学校)
日本側 鄭智允(早稲田大学大学院) |
|
|
 |
2007年度は、東洋大学で開催された学会の初日に行われました(内容は、研究会の項を参照下さい)。
|
|
 |
2006年度は、8月25日(金)と26日(土)の両日、大田(デジュン)近くのSeosan で開催されました。テーマは「分権と参加の時代における地方政府の課題」でした。
2006年8月25日 韓国・瑞山市 瑞山市役所
<共通テーマ> |
「分権と参加の時代における地方政府の課題」 |
<報告者> |
「地方自治行政区域の改変」
李憲模(中央学院大学)
「日本と韓国における住民投票の現状と課題―─法制化成否の背景を踏まえ」
岡本三彦(東海大学) |
<討論者> |
金聖鎬(全国市道知事協議会主席専門委員)
蘇淳昌(建国大学校教授)
|
<司会者> |
姜宝基(忠北大学教授) |
|
|
 |
1997年11月8日 早稲田大学国際会議場
第6回 日・韓地方自治研究交流集会
【第1部】 「大都市における自治の現状と課題」
<基調講演> |
「大都市における自治の現状と課題」
林敬鎬(韓国地方自治学会副会長・地方行政研究院長) |
<報告者> |
「地方分権と大都市の自治」
土岐寛(大東文化大学教授)
「ソウルの行財政関係の改革」
金炳国(韓国地方自治学会常任理事・地方行政研究院主席研究員) |
<コメンテーター> |
池秉文(韓国地方自治学会副会長・全南大学校教授)、加茂利男(大阪市立大学教授) |
<司会者> |
金東勲(韓国地方自治学会副会長・忠南大学校教授) |
【第2部】 「大都市問題への行政対応」
<基調講演> |
「大都市問題への対応の現状と課題」
成田頼明(横浜国立大学名誉教授) |
<報告者> |
「大都市における環境政策と自治」
蘇鎭光(韓国地方自治学会常任理事・景園大学校教授)
「大都市の福祉政策と公私のパートナーシップ」
池田省三(地方自治総合研究所研究員) |
<コメンテーター> |
趙文富(韓国地方自治学会前副会長・済州大学校総長)、竹下譲(神奈川大学教授) |
<司会者> |
水口憲人(龍谷大学教授) |
1999年11月7日 龍谷大学深草学舎
日・韓地方自治学会交流研究会
<共通テーマ> |
「日本と韓国における『地方分権』動向の現段階と課題」 |
<報告者> |
「地方分権一括法以後の地方自治」
辻山幸宣(中央大学法学部)
「韓国の地方分権の推進状況と課題」
崔昌浩(建国大学校教授) |
<司会者> |
横田茂(関西大学商学部) |
2000年6月24日 韓国・牙山市
第9回 韓・日地方自治国際研究会
<共通テーマ> |
「地方自治団体の文化行政と観光開発の方向」 |
【第1分科会】 地方都市の文化行政の方向と課題
<報告者> |
「地方都市の文化行政の課題と方向」」
李興宰
亀田健二(関西大学教授)
|
<討論者> |
竹村保治(大阪市政研究所) |
<司会者> |
佐藤竺(成蹊大学名誉教授) |
【第2分科会】 観光都市の活性化戦略
<報告者> |
「地域観光活性化のための行政の役割」
文在祐
「日本における温泉観光都市の活性化戦略」
土岐寛(大東文化大学教授) |
<討論者> |
昇秀樹(名城大学教授) |
【第3分科会】 外来観光客の誘致活性化戦略
<報告者> |
「地方自治団体の外来観光客の誘致活性化戦略」
朴気弘
|
2001年11月11日 四日市大学
日・韓地方自治学会交流研究会 9:30~12:00
<共通テーマ> |
「地方議会の現状と活性化策」 |
<報告者> |
「韓国における地方議会の現状と活性化策」
呉在一(全南大学校行政学科教授)
「三重県における議会改革の効果と課題」
小林清人(三重県議会事務局政務調査課長) |
<司会者> |
白藤博行(専修大学法学部) |
2002年度は、8月30・31日に韓国・慶州で開催されました。
2003年10月19日 大阪学院大学
日・韓地方自治学会交流研究会 10:00~12:00
<報告者> |
「地方政治のニュー・ウェイブ―2003年統一地方選挙の経験から」
今里佳奈子(熊本県立大学)
「韓国における住民投票制度の模索」
姜再鎬(釜山大学) |
<司会者> |
土岐寛(大東文化大学) |
2004年8月27日 韓国・江陵市 江陵大学社会科学館
日・韓地方自治学会交流研究会 10:00~12:00
<共通テーマ> |
「スポーツと地域開発」 |
<報告者> |
「スポーツと地方都市―江陵市のスポーツ(金剛大気サッカー大会)を中心に―」
朴洪植(江陵大学校教授)
「スポーツと地域振興―長野・冬季オリンピックの場合―」
土岐寛(大東文化大学教授) |
<討論者> |
So, Jin-Kwang(Professor of Kyungwon University)、菊地端夫(行政管理研究センター研究員) |
<司会者> |
姜宝基(忠北大学教授) |
2005年8月27日 島根大学
日韓交流セッション 10:00~12:00
<テーマ> |
「日韓における地方制度改革の現状と課題/Structural Reforms of Local Governance in Korea and Japan」 |
<報告者> |
「地方政府に対する責任性の確保の強化策―住民の直接参政制度と地方選挙制度の改編を中心として」
呉在一(全南大学校)
「三位一体改革と農山村の内発的発展」
保母武彦(島根大学) |
<司会者> |
今里佳奈子(熊本県立大学) |
|
|
 |
現在はありません。 |
|
|
|