日本地方自治学会
学会概要研究会交流事業入会案内刊行物
TOP
研究会
これまでの研究会
  1980年代  1990年代  2000年代

1986年3月22日 明治大学

「機関委任事務」に関する研究討論会 学会設立準備総会

【報告】 舟場正富(広島大学)、室井力(名古屋大学)

・秋に学会を設立することを確認
・世話人14名選出
右田紀久恵、大石嘉一郎、加藤一明、兼子仁、坂本忠次、佐藤竺、柴田徳衛、杉原泰雄、中田実、水口憲人、室井力、横田茂、横山桂次、吉田善明


1986年10月19日 明治大学

【研究会】

<共通論題> 「地方自治論の課題と展望」
<報告者> 「財政学の立場から」
宮本憲一(大阪市立大学)

「歴史学の立場から」
大石嘉一郎(東京大学)

「法律学の立場から」
兼子仁(東京都立大学)

<コメンテーター> 寄本勝美(早稲田大学)、似田貝香門(東京学芸大学)、田村明(法政大学)


1987年11月8日 名古屋大学

【記念講演】  
  「私と地方自治」
阿利莫二(法政大学)
   
【研究会】  
<共通論題> 「転換期の地方自治―国際比較の視点から」
<報告者> 「転換期のアメリカ政府間関係―新保守主義改革下の州・地方政府関係を中心として」
新藤宗幸(専修大学)

「転換期の地方自治―イギリスにおけるmunicipal socialism論の展開の背後にあるもの」
戒能通厚(名古屋大学)

「西ドイツにおける地方自治―政府間財政関係を中心に」
伊東弘文(九州大学)

<コメンテーター> 矢沢修次郎(一橋大学)、片方信也(京都大学)


1988年11月12・13日 中央大学多摩校舎

【記念講演】  
  「私と地方自治」
杉村敏正(龍谷大学)
   
【研究会】  
<共通論題> 「日本地方自治の回顧と展望」
<報告者> 「明治地方自治の国際的性格――比較史的観点から」
山田公平(名古屋大学)

「都市自治百年における関一」
芝村篤樹(桃山学院大学)

「昭和期における府県制度改革」
天川晃(横浜国立大学)

<討論者> 今井清一(横浜市立大学)、宮本憲一(大阪市立大学)
<司会者> 大石嘉一郎(明治学院大学)・坂本忠次(岡山大学)
   
【研究会】  
<報告者> 「多元主義理論と中央地方関係――村松岐夫氏の理論モデルをめぐる論点」
佐藤俊一(中京大学)

「80年代の不動産資本の動向――東京を中心に」
宮野雄一(岐阜大学)

<司会者> 寄本勝美(早稲田大学)


1989年10月21・22日 関西学院大学

【記念講演】  
  「地方自治と私」
足立忠夫(関西学院大学名誉教授)
   
【研究会】  
<共通論題> 「広域行政と府県」
<報告者> 「広域行政と府県――自治体連合の可能性」
鳴海正泰(関東学院大学)

「『行革』・広域行政と府県」
都丸泰助(日本福祉大学)

「農山村地域と広域行政――府県の役割を中心に」
保母武彦(島根大学) 

<討論者> 石田頼房(東京都立大学)、岩崎美紀子(筑波大学)
<司会者> 佐藤竺(成蹊大学)
   
【研究会】  
<報告者> 「福祉行政と訴訟」
芝池義一(京都大学)

「都市自治体と福祉政策」
平野隆之(名古屋経済大学)

<司会者> 右田紀久恵(大阪府立大学)


1990年11月10・11日 岡山大学

【記念講演】  
  「私と地方自治」
柴田徳衛(東京経済大学)
   
【研究会】  
<共通論題> 「世界都市――グローバル・エコノミーと自治」
<報告者> 「世界都市ニューヨーク」
ウィリアム・K・タブ(ニューヨーク市立大学)

「英国の地方税制改革と地方自治――サッチャー『革命』とロンドンの対応」
竹下譲(拓殖大学)

「『世界都市TOKYO』の特質と構造的矛盾――現代都市自治の課題を考える」
寺西俊一(一橋大学)

<討論者> 青木圭介(広島女子大学)、中邨章(明治大学)
<司会者> 坂本忠次(岡山大学)、加茂利男(大阪市立大学)
   
【研究会】  
<報告者> 「中央地方関係の分析枠組――過程論と構造論の総合論へ」
笠京子(香川大学)

「転換期の補助金」
鶴田廣巳(大阪経済大学)

<司会者> 早瀬武(岡山大学)、佐藤俊一(中京大学)


1991年11月9・10日 拓殖大学

【記念講演】  
  「私と地方自治」
加藤一明(関西学院大学名誉教授)
   
【研究会】  
<共通論題> 「条例と地方自治――最近の動向を中心として」
<報告者> 「地方自治の展開と条例の諸傾向」
吉田善明(明治大学)

「まちづくりと条例」
三橋良士明(静岡大学)

「都市憲章条例について」
富野暉一郎(逗子市長)

<討論者> 五十嵐敬喜(弁護士)、三村浩史(京都大学)
<司会者> 兼子仁(東京都立大学)
   
【研究会】  
<報告者> 「韓国の地方自治――現状と課題」
盧隆煕(ソール国立大学)
<討論者> 山田公平(名古屋大学)

1992年11月7・8日 山梨学院大学12号館

【記念講演】  
  「私と地方自治」
河中二講
   
【研究会】  
<共通テーマ> 「地域開発と地方自治」
<報告者> 「地域開発と地方自治――地域経済学の立場から」
中村剛次郎(横浜国立大学)

「リゾート開発と地方自治――福岡県芦屋タウンリゾート構想の蹉跌」
今里滋(九州大学)

「地域開発と地方自治行――政法学の立場から」
渡名喜庸安(福島大学)

<討論者> 神原勝(北海道大学)、佐々木雅幸
<司会者> 宮本憲一
   
【研究会】  
<報告者> 「孫文の建国構想における地方自治と台湾の土地政策」
川瀬光義(埼玉大学)

「明治後期の東京市政」
小原隆治(成蹊大学)

<司会者> 坂本忠次(岡山大学)


1993年11月6・7日 関西大学

【記念講演】  
  「私と地方自治」
横山桂次(高岡法科大学)
   
【研究会】  
<共通論題> 「都市環境形成の課題――改正都市計画法をめぐって」
<報告者> 「改正都市計画法――行政手続法――開発指導」
鈴木庸夫(千葉大学)

「都市計画のマスタープランとまちづくりの課題」
片方信也(京都大学)

「合衆国の都市改造の経験とその教訓――成長管理政策とその主体をめぐって」
遠州尋美(神戸大学)

<討論者> 北原鉄也(愛媛大学)、安本典夫(立命館大学)
<司会者> 三村浩史
   
【研究会】  
<報告者> 「まちづくりにおける自治会・企業・支所の役割――『四日市公害』地区の変遷」
今川晃(四日市大学)

「発展途上国における地方分権化――ブラジル新憲法による地方財政調整制度改革について」
山崎圭一(横浜国立大学)

<司会者> 遠藤宏一(大阪市立大学)


1994年11月12・13日 中京大学 

【記念講演】  
  「私と地方自治」
佐藤竺(山梨学院大学教授)
   
【研究会】  
<共通テーマ> 「現代の分権化――戦後地方自治の展開の中で」
<報告者> 「現代地方分権論の文脈――ポスト福祉国家と日本型政治システム」
加茂利男(大阪市立大学)

「地方分権と議員立法」
五十嵐敬喜(弁護士)

「地方分権と税財政制度改革」
遠藤宏一(大阪市立大学)

<討論者> 水口憲人(龍谷大学)、武田宏(日本福祉大学)
<司会者> 井手嘉憲
   
【研究会】  
<報告者> 「占領改革における集権と分権」
市川喜崇(福島大学)

「伊勢湾沿岸部開発と地方自治」
鈴木誠(岐阜経済大学)

<司会者> 坂本忠次(岡山大学)


1995年11月11・12日 北九州大学

【記念講演】  
  「私と地方自治」
吉岡健次(大阪市立大学名誉教授)
   
【研究会】  
<共通テーマ> 「行政手続法と地方自治」
<報告者> 「行政法の立場から」
本多滝夫(広島修道大学)

「行政学の立場から」
今村都南雄(中央大学)

「都市計画の立場から」
塩崎賢明(神戸大学)

「街づくりの立場から」
山口数司(湯布院町助役)

<コメンテーター> 見上崇洋(龍谷大学)
   
【研究会】  
<報告者> 「水資源開発と地方自治」
小森治夫(鹿児島県立短期大学)

「美濃部都政後半期の政治過程――日本での『福祉国家型地方自治』の可能性と限界という視角から」
進藤兵(名古屋大学)

<司会者> 土岐寛(大東文化大学)


1996年11月9・10日 法政大学

【記念講演】  
  「私と地方自治」
宮本憲一(立命館大学教授)
   
【研究会】  
<共通論題> 「機関委任事務と地方自治」
<報告者> 「『機関委任事務』法論と地方自治」
白藤博行(専修大学)

「機関委任事務廃止の意味」
辻山幸宣(中央大学)

「機関委任事務と財政改革」
坂本忠次(岡山大学)

<司会者> 鈴木庸夫(千葉大学)、遠藤宏一(大阪市立大学)
   
【研究会】  
<報告者> 「地域開発論の地平――社会セクターによる開発と住民自治」
白石克孝(龍谷大学)

「地方分権と地方税制」
星野泉(明星大学)

<司会者> 竹下譲(神奈川大学)


1997年11月1・2日 立命館大学衣笠校舎

【記念講演】  
  「地方自治と私」
室井力(名古屋経済大学教授)
   
【研究会】  
<共通テーマ> 「戦後地方自治の歩みと課題―憲法・地方自治法の50年」
<報告者> 「地方自治法50年の軌跡と課題」
山田公平(名古屋大学名誉教授)

「人権・参加と地方自治法」
市橋克哉(名古屋大学法学部)

「地方自治の税財政改革論」
伊東弘文(九州大学経済学部)

<討論者> 鳴海正泰(関東学院大学経済学部)、佐藤俊一(中京大学教養部)
<司会者> 今村都南雄(中央大学法学部)、鶴田廣巳(関西大学商学部)
   
【研究会】  
<報告者> 「震災復興対策の制度と行政手法」
堀雅晴(立命館大学法学部)

「阪神・淡路大震災と自治体財政」
高山新(関西大学大学院商学研究科博士課程)

<司会者> 宮入興一(長崎大学)


1998年11月7・8日 神奈川大学

【記念講演】  
  「私と『地方自治』研究」
大石嘉一郎(明治学院大学経済学部教授)
   
【研究会】  
<共通テーマ> 「介護保険と地方自治」
<報告者> 「介護保険の意義と市町村行政」
池田省三(財団法人地方自治総合研究所)

「介護保険と地方財政」
横山純一(北星学園大学)

「市町村の事務とその体制整備――現場からの報告」
岩川徹(秋田県鷹巣町長)

<討論者> 辻山幸宣(中央大学法学部)「行政学の立場からの報告」
<司会者> 見上崇洋(龍谷大学法学部)、平野隆之(名城大学都市情報学部)
   
【研究会】  
<報告者> 「コミュニティ・ソリューションと市民・NPO」
日詰一幸(静岡大学人文学部)

「転換期の生活保護行政(仮題)」
木原佳奈子(熊本県立大学総合管理学部)

<司会者> 藤岡純一(桃山学院大学経済学部)


1999年11月6・7日 龍谷大学深草学舎

【研究会】  
<共通テーマ> 「財政危機下の行財政運営――公共事業の諸問題を中心として――」
<報告者> 「地方財政危機と公共事業」
関野満夫(中央大学経済学部)

「公共事業と地方自治――地方分権一括法・中央省庁再編法との関わりで」
晴山一穂(福島大学行政社会学部)

「公共事業の転換と再生――事業評価等をめぐって」
武藤博己(法政大学法学部)

<討論者> 高橋正徳(岡山大学法学部)……民営化・第三セクター問題との関わりで

紙野健二(名古屋大学法学部)……情報公開・アセスメント制度等との関わりで

<司会者> 福家俊朗(名古屋大学法学部)、宮入興一(長崎大学経済学部)
   
【日・韓地方自治学会交流研究会】
<共通テーマ> 「日本と韓国における『地方分権』動向の現段階と課題」
<報告者> 「地方分権一括法以後の地方自治」
辻山幸宣(中央大学法学部)

「韓国の地方分権の推進状況と課題」
崔昌浩(建国大学校教授)

<司会者> 横田茂(関西大学商学部)


2000年11月11・12日 明治大学駿河台キャンパス

【記念講演】  
 

「私と地方自治」
石田頼房(東京都立大学都市研究所)

   
【研究会】  
<共通テーマ> 「分権改革と市町村合併・広域行政」
<報告者> 「地方分権改革の構図と評価――地方制度再編を中心にして――」
水口憲人(立命館大学政策科学部)

「廃棄物行政と地方自治体」
寄本勝美(早稲田大学政経学部)

「介護保険制度施行と地方自治体」
中西啓之(都留文科大学)

<討論者> 岩崎美紀子(筑波大学社会科学系)……府県自治論・広域行政のあり方などの視点から

富野暉一郎(龍谷大学法学部)……市民自治と自治体の規模などの視点から

<コーディネーター> 辻山幸宣(中央大学法学部)
   
【研究会】(自由課題)
<報告者> 「介護保険・高齢者福祉政策と中山間地自治体の課題」
水谷利亮(高知短期大学)

「キャッシュフロー・ステイトメントから考える自治体の予算決算」
兼村高文(明海大学経済学部)

<司会者> 鶴田廣巳(関西大学商学部)


2001年11月10日・11日 四日市大学

【研究会】(自由論題)
<報告者> 「イギリスのベストバリュー施策と行政評価」
稲沢克裕(四日市大学総合政策学部)

「住民投票と現代デモクラシー」
上田道明(近畿大学)

<司会者> 横田茂(関西大学商学部)
   
【研究会】(共通論題)
<全体テーマ> 「どこまできたか地方自治改革――分権改革の意義と第2次改革への課題」
<報告者> 「税財政の現状と改革課題」
星野泉(明治大学政治経済学部)

「分権時代の法環境」
久保茂樹(青山学院大学法学部)

「分権下の行政改革」
向井正治(三重県総務局政策評価推進課長)

<司会者> 辻山幸宣(中央大学法学部)
   
【特別報告】  
  「新世紀における三重のくにづくり」
北川正恭(三重県知事)
   
【日・韓地方自治学会交流研究会】
<共通テーマ> 「地方議会の現状と活性化策」
<報告者> 「韓国における地方議会の現状と活性化策」
呉在一(韓国全南大学校行政学科教授)

「三重県における議会改革の効果と課題」
小林清人(三重県議会事務局政務調査課長)

<司会者> 白藤博行(専修大学法学部)


2002年11月16日・17日 成蹊大学

【記念講演】  
<報告者> 「地方自治と私」
兼子 仁(東京都立大学名誉教授)
<司会者> 辻山幸宣(地方自治総合研究所)
   
【研究会】(共通論題)
<全体テーマ> 「地方自治制度の再編戦略を問う――市町村合併の先に見えてくるもの」
<報告者> 「自治史のなかの平成合併――市町村合併の歴史的考察」
山田公平(名古屋大学名誉教授)

「市町村再編と自治制度構想」
島田恵司(地方自治総合研究所)

「基礎的自治体と広域的自治体再論」
人見 剛(東京都立大学法学部)

「農村・都市共生型財政システムをめざして」
重森 暁(大阪経済大学経済学部)

<コーディネーター> 澤井 勝(奈良女子大学生活環境学部)、白藤博行(専修大学法学部)
   
【研究会】(自由論題)
<報告者> 「市町村合併の検討過程と住民自治」
小林慶太郎(四日市大学地域政策研究所)

「地方公共事業とPFI」
森 裕之(大阪教育大学教育学部)

<司会者> 横田 茂(関西大学商学部)


2003年10月18日・19日 大阪学院大学

【研究会】(共通論題)
<テーマ> 「分権型社会における自治体の政治、住民の自治」
<報告者> 「2元的代表民主制の再検討-代表機構相互の関係を考える」
駒林良則(名城大学)

「ヒト・コトの決め方はこれでよいか-代表制と直接民主制」
江藤俊昭(山梨学院大学)

「自治体の財政的自立と住民の選択-地方課税の政治経済学」
兼村高文(明海大学)

「地域自治組織と自治体の政治-「小さな自治」と「大きな自治」?-」
今井 照(福島大学)

<司会者> 小原隆治(成蹊大学)
   
【研究会】(自由論題)
<報告者> 「イングランドにおける広域自治体の再編-Regional Assemblies創設を中心に」
馬場健(聖学院大学)

「NPOと資金問題-分権型社会における公共サービスの費用負担について」
松井真理子(四日市大学)

<司会者> 星野 泉(明治大学)
   
【日韓地方自治研究交流会】
<報告者> 「地方政治のニュー・ウェイブ-2003年統一地方選挙の経験から」
今里佳奈子(熊本県立大学)

「韓国における住民投票制度の模索」
姜 再鎬(釜山大学)

<司会者> 土岐 寛(大東文化大学)


2004年11月6日・7日 岩手県立大学

【記念講演】  
<報告者> 「地方自治と私」
山田公平(名古屋大学名誉教授)
<司会者> 川瀬憲子(静岡大学)
   
【分科会A】  
<テーマ> 「岩手発・自治を考える」
<報告者> 「日本のふるさと再生―遠野市の構造改革特区への取組み」
菊池新一(遠野市総合産業振興センター所長)

「滝沢村の挑戦―新しい自治創造と戦略経営への取組み」
中道俊之(滝沢村経営企画部経営企画課長)

<司会者> 星野泉(明治大学)
   
【分科会B】  
<テーマ> 「日本における自治の概念、自治の現在」
<報告者> 「『地域自治区』の法的位相」
妹尾克敏(松山大学)

「自治の本質と価値―動態性理論とシティズン・ガバナンス(市民的公共空間)の創造―」
黒木誉之(熊本県庁)

<司会者> 辻山幸宣(地方自治総合研究所)
   
【対談】  
<テーマ> 「自治の構想」
<対談者> 増田寛也(岩手県知事)+今村都南雄(中央大学)
<司会者> 今川 晃(同志社大学)
   
【研究会】(共通論題)
<テーマ> 「道州制の考え方」
<報告者> 「行政学の立場から」
市川喜崇(同志社大学)

「行政法学の立場から」
稲葉 馨(東北大学)

「財政学の立場から」
横山純一(北海学園大学)

<司会者> 小原隆治(成蹊大学)